昨日は大きめの地震の前に高くなると言われるTEC値(電離圏の全電子数)が異常な高さを示していたので、数日間は地震に注意が必要だ。
以下に、過去の大きな地震の前のTEC値データを示して、地震との関連性を見ていくことにする。
また、ダウジング地震予測を行った結果と、BAKETAN(ばけたん)TOCANAスペシャルバージョンが届いたので、それも紹介する。
【目次】
TEC値とは
地球の上空の大気中には電離圏という層があり、イオンと自由電子が大気の分子・原子に混じって多量に存在する。
特に電波の伝わり方に影響を及ぼす電子が、高度約60km以上の層に高い密度で存在しているが、この領域を電離圏と呼ぶ。
【画像】NICT電離層ワーキンググループサイトより
大地震との関係
大きな地震の前には、この電離圏の全電子数(TEC値)が増大するといわれる。
よく知られているものでは、東北地方太平洋沖地震(2011/03/11)などのM7級の大地震の前に、当該の事象が観測されている。
京都大学の研究では、内陸直下型地震である熊本地震(2016/04/16)の前にも同様の現象が発生していたことがわかっている。
それによると、本震発生の2日前(2016/04/14 01:00頃)にも、電離圏擾乱による電離圏異常が観測されていた。
そして、発生1時間前(2016/04/16 00:25)からも同様の現象が見られていた。
10/18のTEC値の異常
TEC値の観測については、NICT(情報通信研究機構)が提供する「準リアルタイムTECマップ」などで見ることができる。
私の『防災三昧』Webの「リアルタイム地震前兆データ」のページで、最新のTEC値のアニメーションを常時表示している。
昨日、上記ページを見ていて、TEC値が異常に高いことに気がついた。
これは、数時間分のTEC分布図をGIFアニメーション化して表示しているもの。
下記のGIFアニメが、昨日朝以降のデータ。
画像の右上に凡例があるが、ここで示しているように、赤色が電子数が最大であることを意味している。
これを見ると、10/18 6時台~7時台頃に日本全土が赤くなっている。
東日本大震災の前兆
NICTの「2011年3月11日東日本太平洋沖地震に伴う電離圏擾乱」のページでは、東日本大震災の前兆現象としてのTEC値の異常データを示している。
下記ページの最初あたりにある「動画ファイル」のリンクから、「MPEG形式」か「MOV形式 」かどちらかのリンクをクリックして、ダウンロードすれば動画を見ることができる。
上記の動画で、ある時刻から赤色が震源あたりから放射状に広がっているのがわかる。
その例を下記の静止画で示す。
2013/07/18~19
次の例は、2013/07/18~19に全国で高い値が見られたときのもの。
こちらは動画ではなく静止画で示す。
この時は、それほど大規模な地震はなかったが、数日中に下記のようなM5クラスの地震が起きていた。
2013/07/23 12:02:福島県浜通り、M5.2、最大震度4
2013/07/21 18:52:茨城県沖、M5.0、最大震度2
2013/07/20 15:06:茨城県沖、M5.4、最大震度3
2013/07/20 01:39:福島県沖、M5.4、最大震度3
おそらく、この場合はM5クラスの復数の地震が短期間で続いたために、日本上空の電離圏のTEC値が高くなったのではないか。
2014/03/17 沖縄で最強クラス
次の例では、2014/03/17に沖縄で最強クラスのTEC値が出たときのもの。
下記の「情報速報ドットコム」の記事で紹介されている。
この時の場合は、下記の静止画にあるように、北海道あたりは若干低いオレンジ色を示していた。
そして、その後に何が起きたかというと、2日後に下記の地震が起きた。
2014/03/19 21:19:台湾付近、M6.0、最大震度2
このように、台湾での大地震でも、日本上空の電離圏で異常が起きることもあるようだ。
2015/05/10
次は、2015/05/10のTEC異常値。
その2日後の2015/05/13 18:12に、宮城県沖でM6.8の地震が発生した。
数日間は注意が必要
このように、地震の規模にもよるが、TEC値の異常が見られてから数時間後から、多いパターンでは2日くらい後、あるいは数日または十数日後に地震が発生するケースもあるようだ。
このため、今日か明日くらいが最も注意が必要で、起きなくてもその後数日間は大きめの地震に気をつけた方が良いだろう。
ダウジング地震予測
昨日10/18に、前述のようにTEC値の異常などがあったため、地震が気になってダウジング地震予測を試みた。
【ダウジング地震予測】10/19 11:20。大きな地震が起きるところは?→愛知県岡崎市明見町(旧額田町)あたり。#LINE2 #ダウジング #ダウジング地震予測 #地震予知
下記のマップで示すように、昨日の「赤い鳥居」の探索で出たところに近いのが気になるが。
ちなみに、この地点も東海地震(南海トラフ巨大地震)の予想震源域に含まれている。
昨日も書いたように、過去14年間のダウジング地震予測で出た場所は、伊勢湾を取り囲むように分布しているのが不気味だ。
ばけたん霊石が届いた
昨日、TOCANAスペシャル仕様の新製品『BAKETAN霊石(REISEKI)-TOCANAスペシャルバージョン』が届いた。
『ばけたん 霊石 TOCANAスペシャルバージョン』が届いた。非対称デザインがメチャ格好いい。本家バージョンが爆裂水晶を埋め込んでいるのに対して、マニアックな黒オニキスを使用。「地震探知機」として活躍してくれるか? @kokanranger #LINE #地震 #地震予知 #地震前兆 #ばけたん #TOCANA
今回の新製品「ばけたん霊石」は、文字通り「霊石」(パワーストーン)を埋め込んであるのが特徴だ。
本家版の石の種類は、「爆裂水晶(クラック水晶)」を使っているのに対して、TOCANA限定バージョンの方は、「黒オニキス」を使用しているというマニアックさ。
新ばけたんを使ってみた
今日、さっそくPCモニターの上に吊るしている旧ばけたん(ばけたんRE:)の脇に吊るしてみた。
すると、なかなか点滅しない。
18:25になって、やっと光った。
【ばけたん】昨日届いた『BAKETAN霊石(REISEKI)-TOCANAスペシャルバージョン』が、18:25に初めて点滅。旧製品版よりLEDの照度が高くメッチャ明るく、これならば絶対に見逃さない。19時現在9回点滅したが霊石は2回だけ。点滅頻度をアルゴリズムで低くしたのか。#LINE #ばけたん #地震予知 #地震前兆 #ばけたん霊石 #TOCANA #BAKETAN
これだけ強い照度ならば、PCの前で作業していて、絶対に見逃すことはないだろう。
旧製品は、集中して物書きをしているときには、そうでもなかった。
21時半現在の記録では、以下のようになっている。
10/19 12:30~13:30は不在
11:05 赤 RE:
13:48 赤 RE:
14:52 赤 RE:
16:02 赤 RE:
16:49 赤 RE:
17:26 赤 RE:
18:25 青 霊石
19:06 赤 RE:
19:09 赤 霊石
20:16 赤 霊石
20:26 赤 霊石
21:10 赤 霊石
21:37 赤 霊石
これを見てわかるように、「RE:」と「霊石」は、同時には点滅しない。
点滅アルゴリズムが異なるからだろうか。
13回中、霊石の方は6回と、半々くらい。
霊石も、だんだん光るようになってきた。
TOCANAのばけたんの購入はサイゾーショップで。
cyzo.shop-pro.jp
今日の前兆現象
TEC値の前兆については、すでに書いた通り。
また、今日はうちの無人チャイム、ばけたん点滅も、いつもよりもかなり多かった。
www.tankyu3.com
【参考】
【愛弥美】4年来の夢(?)が叶って大喜び。Mornin'#愛弥美 #ぼうさいこくたい #東京都防災展 #消防車 #消防車搭乗 #フォロー返します #FollowBack
【YouTube】チャネル登録お願いします。地震予知・防災関連の本格的な動画投稿に力を入れています。あと113人で「ユーチューバー」になれます。アカウントは「nmomose」です。Please subscribe me on YouTube - nmomose.#LINE #YouTube #YouTuber #FollowBack #フォローバック #ユーチューバー
百瀬のチャンネルはこちらです。
これから地震予知・災害関連などに力を入れますので、よろしくお願いします。↓
www.youtube.com