この記事は夕方に書いているが、台風19号で既に最大警戒の「レベル5:大雨特別警報」が発令されて、静岡県などでは浸水が起きている。
- 『【常時更新】台風・豪雨の最新情報~現在は台風19号の最新情報 - Typhoon Information』のページを作りました。
- レベル5:大雨特別警報
- 「レベル4避難勧告」が江戸川区などに発令
- 「江戸川区水害ハザードマップ」
- スズさんの「江戸川区はヘドロまみれ」の夢
- スズさんの過去の災害の夢
- 千葉県銚子の夢
- 車が横転する夢
- 「あなたの天気・防災」サイト
- 今日の地震前兆情報
- 台風19号の行方
- 【追記】10/12 21:00
- 【追記】10/12 23:50
『【常時更新】台風・豪雨の最新情報~現在は台風19号の最新情報 - Typhoon Information』のページを作りました。
今日、ふと思いついて、台風・豪雨の際に貴重な情報を集めたページを作ろうということで、すぐに作った。
『【常時更新】台風・豪雨の最新情報~現在は台風19号の最新情報 - Typhoon Information』と題した固定ページで、警報・注意報を発令している地域の情報、台風の進路予測、ニュース、鉄道や飛行機などの運行情報、河川の氾濫状況などの情報源をまとめている。
サルちゃんや友だちなど、日本に住む外国人にも参照できる英語の情報も含めている。
日本語が読めない外国人の知り合いにも、必要ならば教えてあげてください。
レベル5:大雨特別警報
まず、今日15時半頃、大雨特別警報「数十年に一度の災害の危険性」が発令された。
対象の地域は、東京地方、群馬県、埼玉県、山梨県、静岡県
これが発令されたのは、昨年の西日本豪雨以来。
対象地域は、下記のマップの濃い紫色の部分。
これは「警戒レベル5相当」ということで、これが発令されるのは、すでに災害が発生している場合も含んでいる。
上記の地域は「全員避難」のレベル4を超えているわけで、昨日説明したように、絶対の強制ではないものの、各自の判断で避難所へ移る必要がある。
もっとも、すでにレベル5になっている場合は、移動には却って危険な場合も多く、その辺が難しいところだ。
さきほどサルちゃんから、避難勧告が発令されたら避難所へ行くべきか聞かれたので、「家に居た方が安全だと判断した場合には、無理に避難しなくても良いんだよ」と答えておいた。
生後3カ月の赤ちゃんを連れて今からの避難など、無謀なことだ。
屋根でも飛ばされない限りは、ここにとどまるつもりだ。
「レベル4避難勧告」が江戸川区などに発令
順番が逆になるが、以下は今日レベル4が発令された段階で書いたもの。
今年6月頃からネット上で話題になった、「江戸川区水害ハザードマップ」の表紙の図。
ここでは、3D的に描かれたマップ上で、江戸川区の部分に「ここにいてはダメです」とある。
そして「浸水のおそれがない その他の地域へ」ともある。
これは、もちろん「江戸川区以外の土地へ移住しなさい」という意味ではない。
水害の危険が迫ってきたら、区外へ避難することを勧めているのだ。
「江戸川区水害ハザードマップ」
この「江戸川区水害ハザードマップ」は、ネット上でPDFファイルの形で自由にダウンロード・閲覧できる。
江戸川区は、荒川や江戸川と東京湾に囲まれていて、陸地の7割がゼロメートル地帯となっている。
実際は、標高0メートル未満の、海面下に地表がある。
さきほどテレビで江戸川区の荒川沿いだったか、河川敷の情景が映されていたが、川の脇の堤防を越えて、川の水位よりも低いところに地面がある。
下記の写真は、昨年にテレビで放映されていたもの。
江戸川区か、近隣の区のものだろう。
昭和22年のカスリーン台風の際には、利根川からあふれた水が、4日以上かけて江戸川区まで到達し、半月以上も浸水が続いたという。
江戸川区民はもちろん、近隣の区に住む方々も、このPDFファイルには目を通すようにしてください。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/documents/519/sassi-ja.pdf
スズさんの「江戸川区はヘドロまみれ」の夢
スズさんの最新の夢を紹介する前に…。
今年6/14の「江戸川区の、、。」と題した記事で、スズさんは自分の「災害の夢ブログ」で、こう書いていた。
東京の江戸川区のハザードマップが凄いと、インターネットやテレビで話題になっているそうですね、、。
百瀬直也さんに出会った頃、江戸川区はへどろまみれになるといった記事を書いて頂いた事があったのですけれど、、。
2013年3月9日に、私が『ハピズム』で執筆した記事で、初めてスズさんのことを紹介した。
『「埼玉で震度7の地震、江戸川区はヘドロまみれ」 東京崩壊の予言と奇妙な話』と、いささかセンセーショナルなタイトルがついていた(私が付けたわけではない)。
ここで紹介したスズさんと「師」(尼さま)の不思議な話は、当初は「正しい情報を探すブログ」で紹介されたもの。
現在は「情報速報ドットコム」という名称に変わっている。
その記事に目が止まって強い関心をもち、スズさんとやりとりするようになり、その後に会って、家族ぐるみの付き合いをするようにもなった。
この記事で紹介している「とあるお寺の方」の話は、非常に不思議なものだが、ここでは長くなるので、興味がある方は下記の記事を読んでみてください。
その、江戸川区の危機的状況がついに始まるのかと思わせるが、たとえスズさんでも夢が必ず現実になるとは限らない。
スズさんの過去の災害の夢
6年前、スズさんとメールをやりとりするようになって、ここ最近に見た夢ということで紹介された中に、こういうものもあった。
埼玉の辺りに震度7とのテレビ報道。その後千葉や茨城に被害が広がるとの報道。
門前仲町、腰まで水没。
江戸川区にて、水が引けた後の様な辺り一面へどろの様な景色。
柏駅周辺水没。
富士山噴火。
ディズニーランド周辺で津波。
以上は、まだ現実になっていないものの一部だが、東日本大震災の津波のように、実際に起きてしまったものもある。
詳細は、下記の記事で書いている。
千葉県銚子の夢
ここからやっと本題。
スズさんは、2019-10-08 00:10の「千葉県銚子の夢、、。」と題した記事を書いている。
だが、たんに「水害の夢でした、、」とだけ書いて、「被災されたばかりですので、内容は書かないでおきます、、。」としている。
被災地に鞭打つようなことは書けないということだろうが、台風19号の接近中にそういう夢を見たことは無視できない。
しかも、後述するが、現在16時時点では、台風19号は、その千葉県に向かって中心が銚子あたりを通るかもしれないという進路を取っている。
車が横転する夢
そして4日後の今日2019-10-12 13:08にも「夢、、」と題した記事を書いていて、内容の一部はこうなっている。
今朝夢を見て目覚めました、、。
主人の車が、風で横転する夢でした、、。
辺りは薄暗く、スーパーの様な所の駐車場で、車にお水を積み込み、強風にあおられて斜めに傾いた際に、積んだお水が助手席側に寄り、車が横転する夢でした、、。
ご主人は今日は車で仕事に出ているそうで、そのまま帰宅すると却って危険だという警告だろうか。
スズさんは、自分たちに身の危険が迫っても、「命があればどうという事はございません」と書いている。
それは一番大事なことで、家族でサバイバルすることが最も重要だろう。
「あなたの天気・防災」サイト
NHKニュースWebのサイトで、「あなたの天気・防災」というページがある。
ここで、自分が住む地域、たとえば「小平市」などと簡単な操作で設定すると、その地域の天気などだけでなく、防災・減災情報を即座に参照することができる。
たとえば、ここの「防災・減災情報」のタグを選んで、「気象警報」のタイトルをクリックすると、下記のような情報が表示される。
これを見ると、前述のレベル5の警報が出ていることがわかる。
さらに、右上のマップを見ると、はじめてわかったことがあった。
濃いピンク色で塗られた地域が「最大級警戒」の『特別警戒』で最も重く、私が住む小平市はすれすれで、その下の「警報」レベルとなっている。
ここから西の多摩地区や埼玉県の山間部がより危険ということのようだ。
「あなたの天気・防災」サイトは下記にあり、ぜひ設定しておくことをお勧めします。
今日の地震前兆情報
このブログのお約束なので、簡単に。
ちび子の運動量は、下記の通り、2日続けて多い。
窓を打つ風の音でビビったせいかもしれないが。
【ハムスター】10/12朝、カウンター値:11772。強い風のためかも。 @kokanranger 報告 #hamster #地震予知 #ハムスター地震予知 #ハムスター #ジャンガリアンハムスター
今朝、閉塞を伴う耳鳴りがあった。
【体感】10/12 9:58、右耳閉塞→ピー音の耳鳴り→金属音的耳鳴りが続く。明日までに関東近辺で地震が起きるパターン。#体感 #耳鳴り #地震予知 #地震前兆 #地震予測 #LINE
その直後、10時46分に茨城県沖でM2.9、最大震度1の地震があった。
ガクッと来る規模だが、台風接近中にまだこれから揺れるとはあまり思えず、やはりちび子の運動量が多いのは風の影響か。
台風19号の行方
台風の予想進路を見ると、上陸地点がじわじわと東へ逸れつつあるように思える。
予測機関の情報源によって異なるが、下記は「デジタル台風」のもの。
これを見ると、スズさんが夢で視た千葉県の銚子の岬を、かすかに逸れて東へと進むようだ。
もっとも、これらはあくまでも予測であり、誤差範囲を考えておく方が良い。
21時頃には、台風は小平市付近を通過か。
現在、10/12の16:40頃だが、この記事はいったん投稿するが、場合によっては重要な情報を追記するかもしれない。
これから台風19号が接近する地域の方は、くれぐれも注意して過ごしてください。
【追記】10/12 21:00
台風はここ小平市の北西20kmほどのところを通過中で何とか過ぎて、北西へ進んで行きそうだ。
20:30~21:00頃が南からの風が最も強かったが、下記の理由で何とかなりそうだ。
【台風19号】10/12 20:45現在、小平市の北西20kmほどを北東に進んでいて、強い南風が吹くが、南には道を隔てて家々がブロックしてダメージは少ない。ここはマップダウジングで住むことを決めたが、強風・地震・浸水などのリスクが低い土地を守護する存在が選んでくれたとしたら感謝しかない。🙏#台風 #台風19号 #ダウジング #windy
ちなみに、このWindyアプリはヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)のデータを使用しているが、かなり信頼性が高く、予測がぶれない。
数日前からずっと浜松あたりに上陸の予測だったようだが、多少東へずれた。
もう一つは米軍サイトの予測で、こちらはもっとブレず、以前から伊豆半島に上陸と出ていたようで、実際にそうなった。
これら2つの機関による予測は、気象庁よりも信頼がおけるようだ。
【追記】10/12 23:50
あれから台風の中心が過ぎて、うちは全く被害なく済んだ。
小平市内は特に被害が出なかったのではないか。
やはり災害リスクが低い土地に住むことは大事なことだ。
【台風19号】一つ前のYahoo!河川水位マップで、小平市は最低の「注意」の川も無い。Web上の小平市浸水予想区域図を見ると、浸水が0.2~0.5m(黄)、0.5~1mの地域が多少あるくらいで、うちの周囲は真っ白で安全。本当に住む土地は地盤など多角的に安全性を検討する必要がある。#台風 #台風19号 #浸水 #氾濫
※やっぱり停電時は灯りは大事。
ローソクだと火災の心配が否めない。

パナソニック LEDランタン 乾電池付き ホワイト BF-AL01K-W
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2012/06/11
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る