電磁波測定で地震予測を行う渡辺まさあきさんが「猛烈な強さの電磁波」が出ているとアラートを出した。
ちょうど明日6/21は金環(部分)日食となり、また私は強烈な耳鳴りが続いていて、来週半ばころまでは大きな地震に注意が必要だ。
ニュージーランドM7.4
まず、一昨日6/18夜にニュージーランド北島の北沖、ケルマデック諸島でM7.4の地震があった。
【地震】2020/06/18 21:50JST、ニュージーランド北沖(カルマデック諸島)でM7.4。6/17 19:50と22:06、6/18昼頃の計3回の耳閉塞→耳鳴りは前兆だったか?要検討。#地震 #地震前兆 #地震予測 #地震予知 #体感 #耳鳴り
この1日前くらいから、耳の閉塞→耳鳴りが3回もあった。
【体感】2020/06/17 22:06 左耳で閉塞2~3秒→ピー音の耳鳴り数秒間。先程に続いてダブルで来るのは稀で関東は要注意か。#体感 #耳鳴り #地震予知 #地震前兆 #地震予測
【イオノグラム】2020/06/17 22:10 国分寺が強く出ているので関東圏は注意を。他に稚内なども出ていて大きめの地震の可能性もあるか。#地震予知 #地震前兆 #地震予測 #イオノグラム
【体感】2020/06/18昼頃に左耳が閉塞の後で耳鳴り。昨日の分もまだ揺れていないか。#体感 #耳鳴り #地震予知 #地震前兆 #地震予測
1万Kmも離れているので、違うかもしれないが。
この地震で、すっかり忘れていたことを思い出させてくれた。
それは後から書くが、6/21の新月は金環日食だった。
3日前と少し早いが、このトリガーで揺れたのか。
渡辺まさあきさん「猛烈な強さの電磁波」
関東にお住いの渡辺まさあきさんは、以前からYouTube動画も含めて紹介しているが、自ら製作した電磁波測定器で地震予測を行っている。
6/18にSNSのグループに投稿した内容より。
「朝からずっと「猛烈な強さの電磁波』が飛びかっています」と。
さらに『大き目の地震の起きる』可能性が TECや電磁波の強さと、突然「猛烈なパルス的な電磁波が出ている』と書かれていた。
普段の強さの40倍から60倍の強さの『電磁パルス』を感知しているという。
そのため、「大きくて強い揺れの地震への警戒をお願いします」という。
ただ、この日の2020/06/18 21:50(日本時間)に前述のニュージーランド付近M7.4の地震が起きたので、この前兆だったのかもしれない。
あるいは、翌日2020/06/19 09:26に石垣島近海でM5.5の地震もあったが、これも遠方で関東まで影響を与えるほどの規模ではないと思う。
低い可能性になるが、今後に大きめの地震が起きることも頭に入れておきたい。
過去の渡辺さんの警告
参考までに、過去に渡辺さんが電磁波によって予測を行ったあとで、対応するかもしれない地震が起きた例を示す。
いずれも「猛烈な強さ」という表現を使われた時だった。
2018/09/02~03
→2018/09/06 03:08:胆振地方中東部、M6.7、最大震度7
2018/10/07 9:57
→2018/10/07 10:14:愛知県東部、M5.1、最大震度4
----
2018/10/13頃~2018/10/16
マグニチュード7を超える地震が起きる可能性
→2018/10/23 13:34:与那国島近海、M6.1
2018/10/24 01:04:与那国島近海、M6.3
----
2018/11/02~
→2018/11/02 20:01:オホーツク海南部、M6.1
2018/11/05 04:26:国後島付近、M6.3
この他に、関東で起きる地震の場合は、より小規模で終ることもある。
金環/部分日食
次に、6/21の新月・日食の件。
アフリカからアジアにかけて一部の地域では金環日食が見られるが、日本では部分日食となる。
日食は新月に伴って起きるが、自論では日食・月食前後は通常の満月・新月よりもずっと大きな地震に注意が必要だ。
…と書いだだけでは信用されないかもしれないので、過去10年くらいの例をいくつか示す。
【日】2011/07/01 部分日食
【+5】2011/07/06 19:03 (UTC):ケルマデック諸島、M7.6
----
【月】2011年12月10日 皆既月食 日本で見える
【+4】2011/12/14:パプアアニューギニア、M7.1
----
【-4】2014/04/11 07:07(UTC):パプアニューギニア、M7.1
【-3】2014/04/12 20:14(UTC):ソロモン諸島、M7.6
【-2】2014/04/13 12:36(UTC):ソロモン諸島、M7.4
【月】2014/04/15 皆既月食 日本の一部で部分月食が見える(月出帯食)
【+3】2014/04/18 14:27(UTC):メキシコ、M7.2
【+4】2014-04-19 13:28 (UTC):パプアニューギニア、M7.5
----
【-5】2015/03/30:パプアアニューギニア、M7.5
【月】2015/04/04 皆既月食 日本で見える
----
【日】2015/09/13 新月・部分日食
【+3】2015/09/16:チリ中部(イヤペル地震)、Mw8.3。
----
【-3】2016/08/29 04:29(UTC):北アセンション島、M7.1
【日】2016/09/01 新月・金環日食
【0】2016/09/01:ニュージーランド北部、M7.0
----
【月】2017/08/08 部分月食 日本で見える
【0】2017/08/08:中国、九寨溝地震、M7.0、犠牲者25人。
----
【日】2018/02/16 部分日食
【0】2018/02/16:メキシコ、San Pedro Jicayan、M7.2
【+6】2018/02/25:パプアニューギニア地震、Mw7.5、犠牲者160人。
----
【日】2019/07/03:皆既日食(南太平洋、南米等)
【+3】2019/07/06:カリフォルニア州南部、M7.0
----
【-3】2019/07/14:インドネシア、ハルマヘラ島南部、M7.3
【月】2019/07/17:部分月食:中四国地方西部より西
これくらい並べれば十分かな。
時間かけた分、ブログの投稿が遅くなってしまった。
ちなみにM7クラス以上の地震は世界でもそう頻繁に起きるわけではない。
過去10年間には130回ほど起きていたので、平均すると1年間では13回程度だ。
今日の前兆現象
現在(6/20 23:30)、セミ鳴きの耳鳴りがかなり強く続いている。
イオノグラムを見ると、夜から各地で要注意なデータとなっている。
さきほどNHKテレビで、「新型コロナと水害危機」という番組をやっていた。
これから起こるかもしれない水害に備えて、最低1週間分の水や食料の備蓄をと言っていた。
「起こらないことを心配しても…」?
「心配」と、「用心」や「備え」とは異なる。
今年の諏訪大明神の粥占では「三行半」を突き付けられたが、これが果たしてコロナだけで終わるかどうかだ。

尾西食品 アルファ米12種類全部セット(非常食 5年保存 各味1食×12種類)
- メディア: 食品&飲料
昨日は遥梛の誕生日で、いろいろ忙しかったのでブログをお休みしてしまった。
【動画】
生まれる前から言われていたけれど、本当に不思議な子だ。